「Palm Phone」のスペックと評価や評判のレビュー情報
- 2019/04/29
- 18:50

「Palm Phone」は、FOXが販売するPalmブランドのSimロックフリースマートフォンです。3.3インチ画面を搭載し、重量は僅か62.5gの超軽量でありながら4G LTEに対応しています。また、防水/防塵にも対応し更に1200万画素のメインカメラを搭載しており小さいボディでも基本性能はしっかりと抑えています。
「Palm Phone」の概要
「Palm Phone」の仕様
・「Palm Phone」の基本スペック
・「Palm Phone」の筐体
・「Palm Phone」の詳細スペック
「Palm Phone」の主な機能
「Palm Phone」の価格
「Palm Phone」の特徴
・手のひらサイズスマホ
・3.3インチ画面搭載
・1200万画素カメラ搭載
・ジェスチャーパッド
・防水/防塵対応
「Palm Phone」の評価
【「Palm Phone」の概要】
「Palm Phone」は、Palmブランドのスマートフォンとして、2019年4月28日から国内正規代理店のFOXが取扱い発売を開始。基本スペックは、Android 8.1、Snapdragon 435 Soc、3.3インチディスプレイ、背面に1200万画素カメラ、前面に800万画素カメラを搭載しています。なお、国内向け正規品のカラーバリエーションは「チタン」のみとなっています。
「Palm Phone」は、過去にデジタルフリークに人気のあったPDA(Personal Digital Assistant)に採用されていた文字入力システム「Graffiti(グラフィティ)」を一部踏襲したという「ジェスチャーパッド」機能に対応しています。
【「Palm Phone」の仕様】
■「Palm Phone」の基本スペック
OS: Android 8.1 Oreo
CPU:Snapdragon 435 Octa-core
GPU:Adreno 505
RAM:3GB
ROM:32GB
ディスプレイ:3.3インチ
解像度: 1280×720 HD
カメラ(背面):1200万画素
カメラ(前面):800万画素
WiFi:IEEE802.11 b/g/n
Bluetooth:Ver 4.2
外部端子:USB Type-C
SIM:nanoSIM
バッテリ:800mAh
サイズ:約50.6×96.6×7.4mm
重量:約62.5g
■「Palm Phone」の筐体
▶カラーバリエーション:
・チタン
■「Palm Phone」の詳細スペック
■Snapdragon 435 SoC搭載
Socは、Qualcomm Snapdragon 435 MSM8940(1.4GHz)Octa-coreを搭載。RAMは3GB、ROM32GBを搭載。外部ストレージ(microSDカードスロット)は非搭載となっています。
■3.3インチディスプレイ搭載
ディスプレイは、3.3インチLCDタッチパネルを搭載。解像度はHD(1280×720ドット)445ppiを搭載。
■800mAhバッテリー搭載
バッテリーはLi-Ionの800mAhを搭載。連続通話時間は最大3時間20分、連続待受時間は約72時間となっています。※電池時間は実際の使用状況によって異なります。
■対応周波数
対応する周波数は、4G FDDがB1/3/7/8/20、3G UMTSがB1/2/5/8、2G GSMが850/900/1800/1900MHzに対応。SIMカードスロットはnanoサイズ×1を装備。
■1200万画素カメラ搭載
背面カメラは1200万画素(CMOS)カメラを搭載。前面は800万画素(CMOS)カメラを搭載。
■防水、防塵対応
防水/防塵(IP68相当)に対応。※ご使用の際はカードスロットは確実に閉めてください。
■各種センサー
ジャイロスコープ、GPS、近接センサー、光センサー、デジタルコンパスを搭載。
■付属品
同梱品は、USB Type C充電ケーブル、ACアダプタ(5V/1A)、SIMトレー取り出しピンが付属。
【「Palm Phone」の主な機能】
■対応機能
・Bluetooth
・防水/防塵
・顔認証
■非対応機能
・おサイフケータイ
・ワンセグ
・NFC
・指紋センサー
・赤外線通信
※当製品機は「ワンセグ」「おサイフケータイ」機能および「指紋センサー」「赤外線通信」機能は搭載されていません。当該機能が必要な方は注意してください。
【「Palm Phone」の価格】
■参考価格
【Palm Phone本体】
・Palm Phone 3GB/32GB(日本正規代理店品):各44,800円(税込)
※上記参考価格は2019年4月29日時点で販売代理店FOXがAmazonで正規販売している価格です。
【「Palm Phon」の特徴】
当製品はPalmが販売するSimロックフリースマートフォンで、インタネットショッピングサイトおよび日本代理店直営(FOX)Webサイト等が取扱い販売をしています。
■手のひらサイズスマホ
Palm Phoneは、手のひらにスッポリと収まる超小型スマートフォンです。端末は横50.6mm×縦96.6mmでクレジットカード並みのサイズで重量は僅か62.5gの軽量ありながら4G LTE通信にも対応しています。またSocは、Qualcomm社のSnapdragon 435(MSM8940)Octa-coreを搭載しています。
■3.3インチ画面搭載
画面サイズは、3.3インチディスプレーを搭載。解像度は1280×720ドット(HD)で精細度が445ppiのパネルを採用しています。
■1200万画素カメラ搭載
Palm Phoneは、小さくても高解像度のメインカメラと顔認証機能に対応したインカメラを搭載。本体背面に配置されたリアカメラは1200万画素レンズカメラを搭載しています。また本体前面のフロントカメラには顔認証にも対応した800万画素レンズカメラを搭載しています。
■ジェスチャーパッド
ジェスチャーパッドとは、かつてPalmが開発したPDA向けに採用されていた「Graffiti(グラフィティ)」という文字入力システムの技術を一部応用したもので、ロック画面の状態からでも頭文字を書くことで目的のアプリを素早く呼び出すことが可能となっています。また、「アプリ ショートカット」の機能(Palm Phone専用ユーザインタフェース)を搭載しており、アプリのアイコンを長押しすることで、利用したい機能に素早くアクセスすることも可能です。
■防水/防塵対応
Palm Phoneは、IP68相当の防水/防塵性能も備えており、場所を選ばす水周りなどでも安心して利用できる仕様となっています。
【「Palm Phon」の評価】
「Palm Phon」は、Palmが開発した文字入力システム「Graffiti」を一部踏襲したジェスチャーパッドに対応する超小型4Gスマートフォンです。日本市場においては2019年4月下旬に国内正規代理店のFOXにて正規品の販売が始まっています。
サイズは横50.6×縦96.6mmのクレジットカードに近いボディーで重量は僅か62.5gを実現しています。また小型軽量でありながら、QualcommのSnapdragon 435 Octa-coreを搭載し、メインカメラは1200万画素のカメラを搭載、メモリ3GB、ストレージ32GBを搭載するなど小さくても基本性能がしっかりとしています。更に防水/防塵性能も備えており安心して使える万全な性能を備えています。
800mAhのバッテリ容量が気になりますが、セカンド機としての用途で利用する場合であれば、それほど問題ではないかもしれない。また充電は約31分で50%、約68分で100%の時間で満充電になるようなので、モバイルバッテリで即チャージ完了できるであろう。
「Palm Phon」の取り扱いについては、日本代理店直営(FOX)Webサイトに加えてAmazonなどのインタネットショッピングサイトおよびビックカメラグループ、全国のヨドバシカメラ各店(一部除く)で取扱い販売を行っています。
※詳細および注意事項等は正規代理店(FOX)の公式サイトにてご確認下さい。
SOURCE FOX.INC
- 関連記事
-
-
アップル「iPhone 15 Pro Max」が登場、フラグシップモデルなどスペック情報をレビュー 2023/09/16
-
アップル「iPhone 15 Pro」が登場、ProMotion対応などスペック情報をレビュー 2023/09/16
-
アップル「iPhone 15 Plus」が登場、6.7インチOLED搭載などスペック情報をレビュー 2023/09/16
-
アップル「iPhone 15」が登場、6.1インチOLED搭載などスペック情報をレビュー 2023/09/16
-
シャープ「AQUOS wish3」が登場、定番スタンダードモデルなどスペック情報をレビュー 2023/07/05
-
各MVNOから「OPPO Reno9 A」が登場、ミドルレンジモデルなどスペック情報をレビュー 2023/06/16
-
ワイモバイル向けモデル「moto g53y 5G」が登場、防滴防塵&おサイフケータイ機能対応などスペック情報をレビュー 2023/06/16
-
モトローラ「moto g53j 5G」が登場、防滴防塵&FeliCa対応などスペック情報をレビュー 2023/06/16
-
ソニー「Xperia 10 V」が登場、ミドルレンジモデルなどスペック情報をレビュー 2023/06/14
-
サムスン「Galaxy S23」が登場、6.1インチ搭載フラグシップモデルなどスペック情報をレビュー 2023/04/08
-