OPPO「R15 Pro」のスペックと評価や評判のレビュー情報
- 2018/09/17
- 03:26

「R15 Pro」は、OPPOが製造および販売する「R」シリーズの中でもミドルハイクラスに位置するスマートフォンです。当製品は日本市場向けに改めて再設計されており、Simロックフリーでありながら、おサイフケータイや防水機能が搭載されています。また、国内大手携帯3キャリアのVoLTEとDSDVに対応しています。更に、6GB/RAMと128GBストレージを内蔵しており他社の同価格帯クラスと比較してもワンランク上の性能となっています。
「OPPO R15 Pro」の概要
「OPPO R15 Pro」の仕様
・「OPPO R15 Pro」の基本スペック
・「OPPO R15 Pro」の筐体
・「OPPO R15 Pro」の詳細スペック
「OPPO R15 Pro」の主な機能
「OPPO R15 Pro」の特徴Ⅰ(基本性能)
・上質なガラスボディ
・6.28インチスクリーン
・大容量ストレージ
・ゲーム加速モード
・大容量バッテリー
・防水機能に対応
・おサイフケータイ
「OPPO R15 Pro」の特徴Ⅱ(撮影機能)
・A.I.インテリジェントカメラ
・3Dライティング
・A.I.シチュエーション認識
・A.I.ビューティー
・センサーHDR技術
「OPPO R15 Pro」の評価
【「OPPO R15 Pro」の概要】
「R15 Pro」は、OPPOの「R」シリーズのスマートフォンとして、2018年9月28日発売を開始。基本スペックは、Android 8.1、Snapdragon 660 Soc、6.28インチ(OLED)有機ELディスプレイ、背面に2000万画素+1600万画素デュアルカメラ、前面に2000万画素カメラを搭載しています。なお、カラーバリエーションは2色展開で「レッド」「パープル」となっています。
OPPOの新しい「R15 Pro」は、同年4月に発売したグローバル版を日本市場向けに再設計しており「防水」と「おサイフケータイ」の機能が追加搭載されています。また、国内大手携帯3キャリアのVoLTEにも対応しており、更にDSDV(出荷時に対応しているかは不明)にも対応していることが同社からアナウンスされています。なお、希望小売価格は75,470円(税込)となっています。
【「OPPO R15 Pro」の仕様】
■「OPPO R15 Pro」の基本スペック
OS:Android 8.1 (Oreo)
CPU:Snapdragon 660 Octa-core
RAM:6GB
ROM:128GB
ディスプレイ:6.28インチ有機ELディスプレイ
解像度: 2280×1080 FHD+(アスペクト比19:9)
カメラ(背面):2000万画素+1600万画素デュアルカメラ
カメラ(前麺):2000万画素
WiFi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:5.0
SDカード:microSDXC(Max 256GB)
外部端子:microUSB 2.0
SIM:nanoSIM×2
バッテリ:3430mAh
サイズ:156.5x75.2×8.0mm
重量:180g
■「OPPO R15 Pro」の筐体
▶カラーバリエーション:
・レッド
・パープル
■「OPPO R15 Pro」の詳細スペック
■Snapdragon 660 SoC搭載
Socは、Qualcomm Snapdragon 660 Octa-coreを搭載。RAMは6GB、ROMは128GBを搭載している。外部ストレージは最大256GBのmicroSDXCカードに対応。
■6.28有機ELパネル搭載
ディスプレイは、6.28インチOLEDパネルを搭載。解像度はアスペクト比19:9でFHD+(2280×1080)を採用。
■大容量バッテリー搭載
3430mAhhの大容量のバッテリーを搭載。独自のVOOC高速充電技術に対応。
■国内大手3キャリアのVoLTE対応&DSDS対応
対応バンドはFDD-LTEが1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28、TD-LTEが38/39/40/41、W-CDMAが1/2/4/5/6/8/19、GSMが850/900/1800/1900MHz。国内大手3キャリアのVoLTEに対応している。また、SIMカードスロットはnanoサイズ×2で、DSDV(Dual SIM Dual VoLTE)もサポート。
■デュアルカメラ搭載
本体背面のカメラは2000万画素+1600万画素(F値 1.7)デュアルレンズカメラを搭載。前面は2000万画素(F値 2.0)カメラを搭載。
■おサイフケータイ&防水対応
FeliCa(おサイフケータイ)とIPX7相当の防水機能に対応。※ご使用の際はカードスロットは確実に閉めてください。
■付属品
同梱品は、イヤホン、マイクロUSBケーブル、VOOCフラッシュ充電システムmini、SIMカードツール、クイックガイド、ケース、保証カード付冊子が付属。
【「OPPO R15 Pro」の主な機能】
■対応機能
・おサイフケータイ
・Bluetooth
・テザリング
・防水
・指紋認証センサー
■非対応機能
・ワンセグ
・赤外線通信
※当機は、「ワンセグ」機能と「赤外線通信」機能は搭載されていません。当該機能が必要な方は注意してください。
【「OPPO R15 Pro」の特徴Ⅰ(基本性能)】
当機はOPPOが製造および販売する日本市場向けのSimロックフリースマートフォンで、各小売店やインタネットショッピングサイト等が取扱い販売をしています。
■上質なガラスボディ
上質なガラスボディと上品なグラデーションカラーを採用。グラデーションで変化する赤は、深みを感じさせる濃い赤。ガラス素材のボディはグラデーションの赤をより鮮やかに際立てます。絶妙なデザインと色の組み合わせで、唯一の存在感を放ちます。
■6.28インチスクリーン
「R15 Pro」の画面サイズは6.28インチを搭載しています。アスペクト比19:9のスーパーフルスクリーンを採用しており画面占有率を89%まで拡大させることでボディサイズはそのままで、スクリーンサイズのみ拡大化しています。240万以上のピクセルとより大きな画面で、様々なコンテンツを楽しめます。
■大容量ストレージ
6GB/RAMと128GB/ROMの大容量ストレージパッケージが搭載されており、アプリケーションをスムーズに操作することができます。大容量メモリで音楽、写真、動画などお気に入りのコンテンツを全てスマホ一台に保存、いつでも、どこでも楽しめます。更に最大256GBの外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しています。※外部ストレージ(microSDXCカード)は付属していませんので必要な方は別途購入して下さい。
■ゲーム加速モード
「R15 Pro」には、ゲームのスピードを向上させるため、システムのリソースを自動で調整し、ゲーム加速モードに切り替わる機能があります。搭載された6GBのメモリがオンラインゲームもスピードを維持できるので、ゲーム好きにはぴったりです。
■大容量バッテリー
3430mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、一日を通してスマホを使うことができます。また、5分間の充電で2時間の通話が可能。OPPO独自のVOOCフラッシュチャージは、低電圧充電技術によって、スマホを使いながら快速充電することも可能です。
■防水機能に対応
「R15 Pro」は、快適に使える防水機能(IPX7)に対応しています。安心して様々なシチュエーションで使用することができます。※ご使用の際はカードスロットは確実に閉めてください。
■おサイフケータイ
「R15 Pro」にはFeliCaが装備されています。電子マネーやIC乗車券に対応。あらゆる支払いを、スマホで便利で快適に利用することが可能です。
【「OPPO R15 Pro」の特徴Ⅱ(撮影機能)】
「R15 Pro」は、1600万+ 2000万画素のA.I.デュアルカメラを採用。昼夜を問わず、ぼかし効果の優れたポートレートが撮影できます。更にソニーの新世代「高フレームレートイメージセンサーIMX519」が搭載しており、1600万の高精細ピクセル、1/2.6インチのセンサーサイズ、60フレーム/秒の高フレームレートで、夜景も動画もよりクリアに撮ることができます。
■A.I.インテリジェントカメラ
カメラ撮影機能にA.I.(人工知能)技術を取り入れており、更に新しくなったA.I.ポートレートモードが写真の背景に今まで以上に自然なぼかしをもたらします。またA.I.ビューティー、3Dライティングなどの新機能とSonyの最新フラッグシップイメージセンサーである「IMX519」の組み合わせで、プロ並みの写真を撮ることも不可能ではありません。
■3Dライティング
3Dライティングは、撮影したポートレートをまるで映画のワンシーンのように仕上げてくれます。デュアルカメラと演算アルゴリズムを用いて、5種類の照明効果をもたらします。様々な「光」の表現で、ポートレートをより芸術的にしてくれます。
■A.I.シチュエーション認識
様々なシチュエーションや被写体に応じて、最適な映りをA.I.が自動で判別します。風景、食べ物、ペットなどの16種類のラベルと120のシチュエーションを自動で判別してくれます。シャッターを押す瞬間に最適な写真映りに補正して、写真をもっと理想的にしてくれます。
■A.I.ビューティー
A.I.ビューティーはナチュラルな美しさを表現できます。「R15 Pro」は、A.I. ビューティーが大きくアップグレード。シャッターを押した瞬間に、2000万画素のインカメラは顔の296ポイントを正確に捉えます(前世代より16.5%アップ)。顔の認識精度が高まることによって、あなたにぴったりなビューティーセルフィーができます。
■センサーHDR技術
「R15 Pro」なら、たとえ逆光や強い光の中でも最適にセルフィーができます。従来のマルチフレーム合成HDRとは異なり、リアルタイムで露光を補正する新技術によって、撮影前にスクリーンで確認した通りの画が撮れます。
【「OPPO R15 Pro」の評価】
「R15 Pro」は、OPPOが販売する「R」シリーズの中でもミドルハイクラスに位置するSimロックフリースマートフォンとなります。当製品は同年4月からグロバール展開されていますが、今回、日本市場に投入された同機種は改めて再設計されており「防水」と「おサイフケータイ」の機能が追加搭載されています。
また、国内大手携帯3キャリアのVoLTEとDSDV(Dual SIM Dual VoLTE)に対応しています。更に、有機ELディスプレイの採用と6GB/RAMおよび128GBストレージを搭載しており、基本性能は他社の同クラスのスマートフォンと比較してもワンランク上と言っても良いのではないでしょうか。
OPPOのスマートフォンで最も注目する点は、やはりカメラです。新しい「R15 Pro」は、ソニーの新世代「高フレームレートイメージセンサーIMX519」が搭載しています。また、2000万画素+1600万画素の高精細ピクセル、1/2.6インチのセンサーサイズ、60フレーム/秒の高フレームレートで、夜景も動画もよりクリアに撮ることが可能です。
更に、カメラ撮影機能にA.I.(人工知能)技術を取り入れており、「A.I.ポートレートモード」「A.I.シチュエーション認識」などの機能を備えています。そしてソニーの最新イメージセンサー「IMX519」との組み合わせは絶妙です。
「R15 Pro」は、インカメも2000万画素の高解像度なカメラを搭載しています。「A.I.ビューティー」機能を使えば、自動で補正がかかり、よりナチュラルで綺麗な写真が誰でも撮れます。
OPPOの「R15 Pro」は、DSDV(Dual SIM Dual VoLTE)に対応しているだけでもアドバンテージがありますが、更に「防水」と「おサイフケータイ」の機能まで搭載したことで、かなり注目度の高いSimロックフリースマートフォンであると言えます。
なお、「R15 Pro」は量販店などでも取り扱いされており、インタネットショッピングサイトを利用すれば誰でも普通に入手可能となっています。
※詳細および注意事項等はOPPOジャパンの公式サイトにてご確認下さい。
SOURCE OPPOジャパン
- 関連記事
-
-
アップル「iPhone 15 Pro Max」が登場、フラグシップモデルなどスペック情報をレビュー 2023/09/16
-
アップル「iPhone 15 Pro」が登場、ProMotion対応などスペック情報をレビュー 2023/09/16
-
アップル「iPhone 15 Plus」が登場、6.7インチOLED搭載などスペック情報をレビュー 2023/09/16
-
アップル「iPhone 15」が登場、6.1インチOLED搭載などスペック情報をレビュー 2023/09/16
-
シャープ「AQUOS wish3」が登場、定番スタンダードモデルなどスペック情報をレビュー 2023/07/05
-
各MVNOから「OPPO Reno9 A」が登場、ミドルレンジモデルなどスペック情報をレビュー 2023/06/16
-
ワイモバイル向けモデル「moto g53y 5G」が登場、防滴防塵&おサイフケータイ機能対応などスペック情報をレビュー 2023/06/16
-
モトローラ「moto g53j 5G」が登場、防滴防塵&FeliCa対応などスペック情報をレビュー 2023/06/16
-
ソニー「Xperia 10 V」が登場、ミドルレンジモデルなどスペック情報をレビュー 2023/06/14
-
サムスン「Galaxy S23」が登場、6.1インチ搭載フラグシップモデルなどスペック情報をレビュー 2023/04/08
-