「HUAWEI nova lite 2」のスペックと評価や評判のレビュー情報 - モノセンサー


モノセンサーのトップページ  » スマートフォン  » 「HUAWEI nova lite 2」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「HUAWEI nova lite 2」のスペックと評価や評判のレビュー情報


001_HUAWEI nova lite 2

「HUAWEI nova lite 2」は、ファーウェイが製造および販売するSimロックフリースマートフォンです。2万円台という低価格でありながら、5.65インチFHD+画面搭載し更に背面にはデュアルカメラまで搭載する驚きのコストパフォーマンスを実現したスマートフォンです。





【「HUAWEI nova lite 2」の概要】



「HUAWEI nova lite 2」は、ファーウェイの「nova」シリーズのスマートフォンとして、2018年2月9日に発売を開始。基本スペックは、Android 8.0(Oreo)、Kirin 659 Soc、5.65インチ画面、1300万画素+200万画素デュアルカメラ、前面に800万画素カメラを搭載しています。





【「HUAWEI nova lite 2」のスペック詳細】



■詳細スペック
OS: Android 8.0 Oreo
CPU:Kirin 659
RAM:3GB
ROM:32GB
ディスプレイ:5.65インチ
解像度:2160×1080 FHD+(アスペクト比18:9)
カメラ(背面):1300万画素+200万画素デュアルカメラ
カメラ(前麺):800万画素
WiFi:IEEE 802.11 b/g/n
Bluetooth:4.2
SDカード:microSDXC(Max 256GB)
外部端子:microUSB、3.5mmオーディオジャック
SIM:nanoSIM×2(1つはmicroSDと共用)
バッテリ:3000mAh
サイズ:150.1×72.05×7.45mm
重量:143g


■筐体カラー:ブルー、ブラック、ゴールド
002_HUAWEI nova lite 2_images 001p
003_HUAWEI nova lite 2_images 002p


■Kirin 659 SoC搭載
Socは、Kirin 659 Octa-core(4×2.36GHz+4×1.7GHzを搭載。RAMは3GB搭載、ROMは32GBを搭載。


■5.65インチのワイドディスプレイ搭載
ディスプレイサイズは5.65インチパネル、解像度はアスペクト比18:9でFHD+(2160×1080)を搭載。


■各通信方式に対応&Dual-Sim対応
対応バンドはFDD-LTEがB1/3/5/7/8/19/28、W-CDMAがB1/2/5/6/8/19、GSMが850/900/1800/1900MHz。nanoSIMスロット×2(1つはmicroSDと共用)装備。なお、セカンダリーSimはGSMの音声のみ対応。


■バッテリー容量は3000mAh搭載
3000mAhの大容量のバッテリーを搭載。


■デュアルカメラ搭載、指紋認証センサー搭載
「HUAWEI nova lite 2」は、1300万画素+200万画素デュアルカメラを搭載しいます。背景のボケをキレイに見せる撮影モードを利用すればポートレート撮影もワンランク上の撮影が楽しめる。また、指紋認証センサー搭載まで搭載しており2万円台で購入できるとは考えらないほど高い完成度のスマートフォンだ。更に、今後のアップデートで顔認証機能までも追加が予定されている。




【「HUAWEI nova lite 2」の主な機能】



■主な機能
・Bluetooth
・テザリング
・指紋センサー


■非対応機能
・防水/防塵
・おサイフケータイ
・ワンセグ
・赤外線通信


※当機は、「ワンセグ」「おサイフケータイ」機能と「防水/防塵」「赤外線通信」機能は搭載されていませんので、必要な方は注意してください。





【「HUAWEI nova lite 2」の特徴】



当機はファーウェイが製造および販売するSimロックフリースマートフォンで、各小売店やインタネットショッピングサイトおよびMVNOパートナー等が取扱い販売をしています。

004_HUAWEI nova lite 2_images 003p



■5.65インチのワイドディスプレイ搭載


ディスプレイは5.65インチのワイドディスプレイを搭載。解像度は2160×1080、アスペクト比は18:9となっています。無駄のないパーツレイアウトで、更に2.5Dラウンドエッジガラスのデザインにより、ワイドディスプレイながら、サイズもコンパクトで持ちやすく、片手で操作ができるスマートフォンとなっています。

005_HUAWEI nova lite 2_images 004p



■Kirin 659 Octa-core搭載


SoCはKirin 659 Octa-core搭載しRAMは3GB搭載。ROMは32GBを搭載。Android 8.0に基づいたEMUI 8.0とパワフルな高性能オクタコアCPU「HUAWEI Kirin 659」とが統合されることで、ファーウェイのソフトウェア面とハードウェア面の技術の強みを発揮することできます。

006_HUAWEI nova lite 2_images 005p



■美しいボケ味を生むデュアルカメラを搭載


メインカメラ(背面)に、1300万画素+200万画素のダブルレンズカメラを搭載。ダブルレンズカメラが被写体との距離を正確に把握することで、自然で美しいボケ味を生み、立体感のあるイメージを描きます。また、「ワイドアパーチャ」機能で撮影した後でもフォーカスを自由に調整できたり、「ポートレートモード」で一眼レフで撮影したような雰囲気のある写真を手軽に撮影することができます。

007_HUAWEI nova lite 2_images 006p



■指紋認証センサー搭載


エントリーモデルながら、指の方向を気にせず、ワンタッチでロック解除できる指紋認証センサーを背面に搭載しています。片手で簡単にロック解除が可能です。更に今後のソフトウェアアップデートで顔認証にも対応予定となっています。



■大容量バッテリー搭載


超ワイドディスプレイのスマートフォンのバッテリー持ちを高めるため、『HUAWEI nova lite 2』は3000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、バッテリーの持ちを気にせずに使用することができます。



【「HUAWEI nova lite 2」の主な取り扱いMVNO】



当機は、全国の小売店やMVNOパートナーが取扱い販売をしています。下記は、2018年2月7日時点で「HUAWEI nova lite 2」の取り扱いが公になっているMVNO事業者ですが、販社やMVNOパートナによっては価格や購入条件などが異なる場合がありますのでご注意下さい。


・インターネットイニシアティブ(IIJmio)
・イオンリテール(イオンモバイル)
・エキサイト(エキサイトモバイル)
・NTTレゾナント(gooSimseller/OCN モバイル ONE)
・QTNet(QTmobile)
・DMM.com(DMM mobile)
・ニフティ(NifMo)
・ビッグローブ(BIGLOBEモバイル)
・STNet(Fiimo)
・ケイ オプティコム(mineo)
・LINEモバイル
・楽天(楽天モバイル)
・TOKAIコミュニケーションズ(LIBMO)
・LogicLinks(LinksMate)




【「HUAWEI nova lite 2」の評価】



009_HUAWEI nova lite 2_images 008p


「HUAWEI nova lite 2」は、画面はアスペクト比18:9の液晶を搭載し、カメラも背面にデュアルカメラを搭載しており、最近のトレンドをしっかり抑えている。それでいて2万円台という低価格は信じ難い感じもするが、まさに企業努力の結果であることは言うまでもないだろう。

ただし、液晶の反応速度や画質については、コスト削減の煽り受けている感じは否めない。そこはやはり2万円台なのだからと納得できる。また、「防水/防塵」「おサイフケータイ」「ワンセグ」など日本市場独特の機能は搭載していない。

画面は5.68インチパネルを搭載しており、数字上では大きめな印象だが、アスペクト比が18:9であるため実際には、16:9換算で5.1インチ画面の横幅と同程度と考えて問題ない。片手でも十分操作できるのではないだろうか。

当機は、コストパフォーマンスに関しては、ピカイチである。「おサイフケータイ」や「ワンセグ」が必要ないユーザで最近のトレンドを具現化したスマートフォンを検討しているユーザにとっては安心して安価に購入できる選択肢と言えるのではないだろう。





※詳細および注意事項等はHUAWEIの公式サイトにてご確認下さい

Source HUAWEI
関連記事

   Sponsored Link

モノセンサー 公式サイト

monocsensor_logo2-greeen2.jpg 『モノセンサー 公式サイトへようこそ!』
スマートフォンやウェアブルデバイス、オーディオ機器やスマート家電などデジタルガジェットに関する情報を厳選して配信。

Sponsored Link

サイト内検索

Sponsored Link



最新記事

楽天モバイル「Redmi Note 11 Pro 5G」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Sep 19, 2023
楽天モバイル「AQUOS zero6」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Sep 19, 2023
アップル「iPhone 15 Pro Max」が登場、フラグシップモデルなどスペック情報をレビュー Sep 16, 2023
アップル「iPhone 15 Pro」が登場、ProMotion対応などスペック情報をレビュー Sep 16, 2023
アップル「iPhone 15 Plus」が登場、6.7インチOLED搭載などスペック情報をレビュー Sep 16, 2023
アップル「iPhone 15」が登場、6.1インチOLED搭載などスペック情報をレビュー Sep 16, 2023
【PR】Apple「iPhone 15」シリーズをRakuten Mobile(楽天市場店公式サイト)にて特価販売中! Sep 16, 2023
楽天モバイル「Galaxy S23」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Sep 14, 2023
楽天モバイル「AQUOS wish」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Sep 12, 2023
楽天モバイル「Xperia 10 V」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Sep 12, 2023

Sponsored Link

【PR】楽天市場(白ROMベスト5)