「Android One X3」のスペックと評価や評判のレビュー情報
- 2018/02/14
- 02:02

ワイモバイルが販売する「Android One X3」は、京セラ製スマートフォンです。耐衝撃・防水・防塵に加え、ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信など日本仕様の機能を全て備えています。
「Android One X3」の概要
「Android One X3」のスペック詳細
「Android One X3」の主な機能
「Android One X3」の特徴
・5.2インチフルHDワンセグ対応
・おサイフケータイも赤外線通信など日本仕様を搭載
・防水、防塵対応、耐衝撃性能
・指紋認証センサー搭載
・大容量バッテリ搭載
「Android One X3」の評価
【「Android One X3」の概要】
「Android One X3」(アンドロイドワン X3)は、ワイモバイルの「Android One」シリーズのスマートフォンとして、2018年1月25日に発売を開始。基本スペックは、Android 8.0、Snapdragon 630 Soc、5.2インチ画面、背面に1300万画素カメラ、前面に800万画素カメラを搭載しています。
【「Android One X3」のスペック詳細】
■詳細スペック
OS: Android 8.0 Oreo
CPU:Snapdragon 630
RAM:3GB
ROM:32GB
ディスプレイ: 5.2インチTFT液晶
解像度:1920×1080 FHD
カメラ(背面):1300万画素
カメラ(前麺):800万画素
WiFi:a/b/g/n/ac
Bluetooth:4.2
SDカード:microSDXC(Max 256GB)
外部端子:USB Type-C、3.5mmオーディオジャック
バッテリ:2800mAh
サイズ:149×72×8.2mm
重量:150g
■筐体カラー:ホワイト、ライトブルー、ブラック
■Snapdragon 630 SoC搭載
Socは、Qualcomm Snapdragon 630 Octa-core 2.2GHz+1.8GHzを搭載。RAMは3GB搭載、ROMは32GBを搭載。
■5.2インチディスプレイ搭載
ディスプレイサイズは5.2インチ画面を搭載。解像度は1920×1080のフルHDを搭載。
■防水、防塵対応、耐衝撃性能
手が濡れた状態でも操作できるタッチパネル。キッチンなどの水まわりで手軽に使えます。また、米国国防総省が制定したMIL-STD-810Gに準拠した衝撃に強い耐衝撃に対応しています。
■日本仕様が全搭載
耐衝撃・防水・防塵に加え、「ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信」などの日本仕様も全て備えています。また、ディスプレイはガラスが割れにくい京セラ独自技術の「ハイブリッドシールド」を採用しています。
【「Android One X3」の主な機能】
■対応機能
・Bluetooth
・テザリング
・防水/防塵
・指紋センサー
・おサイフケータイ
・ワンセグ
・赤外線通信
【「Android One X3」の特徴】
当機はキャリアやメーカーの余計なアプリケーションが入っておらず、Androidの素の状態に近い状態のスマートフォンです。またGoogleの「Android One」ブランドとして発売から24ヶ月間に最低1回以上のアップデートが保証されています。
■5.2インチフルHDワンセグ対応
ディスプレイサイズは5.2インチでフルHD(1920×1,080)ディスプレイを搭載。高精細な見やすい大画面で、写真やフルハイビジョン動画、さらにテレビも視聴。美しい映像をさまざまに楽しめます。
■おサイフケータイも赤外線通信など日本仕様を搭載
おサイフケータイ本体対応でレジのリーダー/ライターにかざせば、電子マネーでのショッピングやクーポン情報も気軽に利用できる。赤外線通信対応でガラケーからのデータ移行も簡単でスピーディです。ガラケーにある連絡先や写真データも転送できます。
■防水、防塵対応、耐衝撃性能
雨の日にも使える防水設計で、汚れた時も水洗いできます。チリやホコリにも強く、アクティブに使え安心です。また、ストラップ装着可能なストラップホールを備え落下を防止。イヤホンマイク端子、外部接続端子はキャップレス防水・防塵です。
■指紋認証センサー搭載
指紋センサーにタッチするだけで、指紋を認証。画面起動と画面ロック解除がかんたんにでき、セキュリティも万全です。
■大容量バッテリ搭載
2800mAhの大容量バッテリーを搭載。また、省電力設計により、3日間以上充電不要です。
【「Android One X3」の評価】
「Android One X3」は、「ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信」などの日本仕様が全て揃っています。また指紋認証センサーも搭載。更に耐衝撃・防水・防塵に加えガラスが割れにくい京セラ独自技術の「ハイブリッドシールド」を採用している。正に全部入りのスマートフォンです。
搭載するSocは、Snapdragon 630ですので、ミドルハイクラスぐらいの位置づけとして考えて良いでしょう。機能的には全て搭載しているので普段使いに不自由なく利用可能です。重いゲームアプリの利用などを前提としていないユーザであれば特段問題ないかと思います。
なお、当機は「Android One」ブランドとして、キャリアやメーカーの余計なアプリケーションが入っておらず、Androidの素の状態に近い状態です。機能的には全部入りで、付属アプリは極力シンプルな状態の端末が好みのユーザには選択肢として十分検討に値するかもしれません。
※詳細および注意事項等はワイモバイルの公式サイトにてご確認下さい。
SOURCE ワイモバイル
- 関連記事
-
-
アップル「iPhone 15 Pro Max」が登場、フラグシップモデルなどスペック情報をレビュー 2023/09/16
-
アップル「iPhone 15 Pro」が登場、ProMotion対応などスペック情報をレビュー 2023/09/16
-
アップル「iPhone 15 Plus」が登場、6.7インチOLED搭載などスペック情報をレビュー 2023/09/16
-
アップル「iPhone 15」が登場、6.1インチOLED搭載などスペック情報をレビュー 2023/09/16
-
シャープ「AQUOS wish3」が登場、定番スタンダードモデルなどスペック情報をレビュー 2023/07/05
-
各MVNOから「OPPO Reno9 A」が登場、ミドルレンジモデルなどスペック情報をレビュー 2023/06/16
-
ワイモバイル向けモデル「moto g53y 5G」が登場、防滴防塵&おサイフケータイ機能対応などスペック情報をレビュー 2023/06/16
-
モトローラ「moto g53j 5G」が登場、防滴防塵&FeliCa対応などスペック情報をレビュー 2023/06/16
-
ソニー「Xperia 10 V」が登場、ミドルレンジモデルなどスペック情報をレビュー 2023/06/14
-
サムスン「Galaxy S23」が登場、6.1インチ搭載フラグシップモデルなどスペック情報をレビュー 2023/04/08
-