「Mate 10 Pro」のスペックと評価や評判のレビュー情報 - モノセンサー


モノセンサーのトップページ  » スマートフォン  » 「Mate 10 Pro」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「Mate 10 Pro」のスペックと評価や評判のレビュー情報


011_HUAWEI Mate 10 Pro_logo

「HUAWEI Mate 10 Pro」は、ファーウェイが製造および販売する「Mateシリーズ」の中で最上位グレードに位置するスマートフォンです。通常のCPUコアに加えて、AIチップを搭載しており、通話品質や画像識別およびカメラ撮影におけるシーン認識の能力など従来の同シリーズに比べ大幅に向上している。





【「Mate 10 Pro」の概要】



「HUAWEI Mate 10 Pro」は、ファーウェイの「Mateシリーズ」のスマートフォンとして、2017年12月1日に発売を開始。基本スペックは、Android 8.0、Kirin 970プロセッサ、6インチ有機ELパネル、2000万画素+1200万画素デュアルカメラ、前面に800万画素カメラを搭載しています。なお、カラーバリエーションは「ミッドナイトブルー」と「チタニウムグレー」の2色展開となっています。



HUAWEIのスマートフォンとしては初の人工知能(AI)の処理用にコプロセッサ「NPU」が追加されており、AI 機能を活用した処理を高速に実施可能である。また、12コアのGPU「Mali G72」を採用することで、画像処理の性能やエネルギー効率が前世代に比べ大幅に向上させており、ハイエンドモデルらしいスマートフォンに仕上がっている。

012_HUAWEI Mate 10 Pro_ime001





【「Mate 10 Pro」のスペック】



■「Mate 10 Pro」の基本スペック


OS: Android 8.0 Oreo
CPU:Kirin 970 Octa-Core
RAM:6GB
ROM:128GB
ディスプレイ:6インチ有機ELディスプレイ
解像度: 2160×1080 FHD+(アスペクト比18:9)
カメラ(背面):2000万画素+1200万画素デュアルカメラ
カメラ(前麺):800万画素
WiFi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:4.2 with BLE(aptX、aptX HD、LDAC 対応)
SDカード:無し
外部端子:USB Type-C(USB 3.1、DisplayPort 1.2 対応)
SIM:nanoSIM×2(両スロットVoLTE対応)
バッテリ:4000mA
サイズ:154.2×74.5×7.9mm
重量:178g



■「Mate 10 Pro」の筐体


▶カラーバリエーション:
・ミッドナイトブルー
・チタニウムグレー

013_HUAWEI Mate 10 Pro_imeA

013_HUAWEI Mate 10 Pro_imeB



■「Mate 10 Pro」の詳細スペック


■Kirin 970 プロセッサ搭載
HUAWEI Kirin 970 (2.36GHz A73×4+1.8 GHz A53×4)Octa-Coreプロセッサ搭載。RAMは6GB、ROMは128GBを搭載。


■6インチ有機ELパネル搭載
ディスプレイは、6インチ有機ELパネル搭載。解像度はアスペクト比18:9でFHD+(2160×1080)を搭載。


■大容量バッテリー搭載
4000mAhの大容量のバッテリーを搭載。同梱の充電器(ACアダプタ)を使うことでHUAWEI独自のスーパチャージ(急速充電)に対応。


■国内大手3キャリアのVoLTE対応&DSDS対応
対応バンドはFDD LTEがB1/2/3/4/5/ 7/8/9/12/17/19/20/26/28/ 32、TDD LTEがB34/38/39/40/41(2545-2655 MHz)受信時は2CCA/3CCA対応、WCDMAがB1/2/4/5/6/8/19、TD-SCDMAがB34/39、GSMが850/900/1800/1900MHzに対応する。また、SIMカードスロットはnanoサイズ×2で、DSDSにも対応。


■デュアルカメラ搭載
背面カメラはF値1.6、光学手振れ、LEDフラッシュ付きの1200万画素カラーセンサ+2000万画素モノクロセンサのデュアルレンズカメラを搭載。前面は800万画素(F値2.0)レンズカメラを搭載。


■耐水、防塵対応
IEC規格60529にもとづくIP67等級の耐水、防塵対応。※ご使用の際はnanoSIMカードスロットは確実に閉めてください。


■各種センサー
加速度、コンパス、ジャイロ、環境光、近接、HALL、気圧、赤外線リモコンの各種センサーを搭載。更に、生体認証として指紋認証センサーを搭載。


■付属品
USB-Cハイレゾイヤホン、USB-C to 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ、クリアケース、ACアダプタ、USBケーブル(A to C)、クイックスタートガイド




【「Mate 10 Pro」の主な機能】



■対応機能
・NFC
・Bluetooth
・テザリング
・耐水/防塵
・指紋センサー
・ハイレゾ


■非対応機能
・ワンセグ
・赤外線通信


※当機は、「ワンセグ」機能や「赤外線通信」機能は搭載されていません。当該機能が必要な方は注意してください。





【「Mate 10 Pro」の特徴Ⅰ(基本性能)】



当機はファーウェイが製造および販売するSimロックフリースマートフォンで、各小売店やインタネットショッピングサイトおよびMVNOパートナー等が取扱い販売をしています。

015_HUAWEI Mate 10 Pro_ime001



■最先端のマテリアル


HUAWEI Mate 10 Proは、エレガントなデザインを実現するため、前面と背面の両方が強く丈夫なガラスで覆われています。 革新的な技術を要して、丈夫なリアガラスを700℃まで加熱し成形することで、究極のスタイルを実現しています。また、人間工学に基づいた湾曲したガラスは、手のひらにフィットし、美しいデザインが魅了します。

015_HUAWEI Mate 10 Pro_imeA



■耐水、防塵対応


IP67定格の耐水性能と防塵性を備えたHUAWEI Mate 10 Proは、いろいろなライフスタイルに対応できます。※ご使用の際はSimカードスロットは確実に閉めてください。

015_HUAWEI Mate 10 Pro_imeB



■KIRIN AIプロセッサ搭載


Kirin 970プロセッサは、専用のNPU (Neural-Network Processing Unit) を使用して、AI コンピューティングプラットフォームを通じて速度や応答性効率を向上させます。HUAWEI Mate 10 Proは、スマートで迅速、かつ適応性があり、状況を即座に理解して対応します。最先端の10nmプロセスによるオクタコアCPUと12コアGPUを搭載し、ずっと少ない電力消費で閃光のような処理速度を実現。

015_HUAWEI Mate 10 Pro_imeC



■FullView ディスプレイ


HUAWEI Mate 10 Proは、6インチ有機ELパネルのFullView ディスプレイを搭載しています。アスペクト比18:9で解像度FHD+(2160×1080)のパネルを採用しており本体の表面積に対し画面占有率の高いHDR10テクノロジーを搭載した魅力的で新しい感覚の6インチスクリーンです。

015_HUAWEI Mate 10 Pro_imeD



■バッテリー時間を最大化


4000mAhの大容量バッテリーとスマートなバッテリー管理を組み合わせることで、ユーザ挙動の学習に基づくインテリジェントなリソース配分により、電力の無駄を最小限に抑え、バッテリー時間を最大化します。スマートなバッテリー管理により、ヘビーユーザーでも一日フルに使える電池持ちです。更に急速充電に対応。HUAWEIのスーパーチャージは、約20分の充電で丸1日使える急速充電技術で、その15層の安全システムはテュフ ラインランドにより認定されています。※のスーパチャージ(急速充電)は、本製品に同梱の充電器(ACアダプタ)を使った場合です。また、電池時間は実際の使用状況によって異なります。

015_HUAWEI Mate 10 Pro_imeE




【「Mate 10 Pro」の特徴Ⅱ(撮影機能)】



HUAWEI Mate 10 Proは、本体背面にF値1.6、光学手振れ、LEDフラッシュ付きの1200万画素カラーセンサ+2000万画素モノクロセンサのデュアルレンズカメラを搭載してます。HUAWEIのAI機能と新しいLeicaダブルレンズカメラにより被写体に向けてシャッターを切るだけで優れた画質を簡単に捉えることができます。

017_HUAWEI Mate 10 Pro_ime001



■Leicaダブルレンズカメラ


開口部f/1.6の新しいLeicaダブルレンズにより、深い背景ぼかしの入った美しい写真や、ローライトシーンでの鮮明な写真、動きのある被写体でもブレのない写真を簡単に撮ることができます。2000万画素モノクロセンサーと1200万画素RGBセンサー、さらには光学手振れ補正機能が、より多くの光を取り込み、高い描写力を実現します。

017_HUAWEI Mate 10 Pro_imeA



■AIによる被写体認識


インテリジェントな写真アルゴリズムにより、HUAWEI Mate 10 Proは様々な種類のシーンや被写体をリアルタイムで自動判別し、色、コントラスト、明るさ、露出などを自動的に調整して、鮮明、シャープで、完璧なフレーミングの画像を生成します。

017_HUAWEI Mate 10 Pro_imeB



■際立つポートレート


HUAWEI Mate 10 ProはAIが画像のデータキャッシュからポートレートを「識別」することで、背景ぼかし効果の範囲を調整し、被写体に継ぎ目なくピントの合ったプロフェッショナルな背景ぼかし効果をポートレートおよびセルフィー写真で実現します。

017_HUAWEI Mate 10 Pro_imeC




【「Mate 10 Pro」の特徴Ⅲ(EMUI機能) 】



革新的で使いやすい機能が満載されているHUAWEI Mate 10 ProのUIは、反応が速く、直感的です。端末に組み込まれたNPUはインテリジェントなアプリケーションの新しい時代への扉を開きます。インテリジェントなユーザーインターフェイスは、直感的でシンプル、 まったく新しいEMUI 8.0は新しいレベルの使いやすさを取り入れています。

018_HUAWEI Mate 10 Pro_ime001



■大画面に投影


HUAWEI Mate 10 Proを大画面に接続し、スマートフォンディスプレイをミラーリングまたは拡張します。 個人の通知、通話、メッセージはプライベートのままで、携帯電話にのみ表示されます。

018_HUAWEI Mate 10 Pro_imeA



■ポケットPC


HUAWEI Mate 10 Proは、ワイヤレスマウスとキーボードに同時に接続することにより、デスクトップのフル体験をサポートします。

018_HUAWEI Mate 10 Pro_imeB



■モバイルタッチパッド


マウスやキーボードの持ち運びは面倒な時は、スマホをモバイルタッチパッドにすぐ変えられる。

018_HUAWEI Mate 10 Pro_imeC



■エンターテイメント


あなたのモバイルエンターテイメントを、より没頭できる大画面での冒険にできます! Google Playでさらにゲームを楽しもう。

018_HUAWEI Mate 10 Pro_imeD




【「Mate 10 Pro」の評価】



019_HUAWEI Mate 10 Pro_ime001


「HUAWEI Mate 10 Pro」は、HUAWEIが販売するハイエンドクラスのスマートフォンの中でも最上位機種としての位置づけになります。当機種は今回のフルモデルチェンジにより、同社初の人工知能(AI)の処理用にコプロセッサ「NPU」が追加されており、前機種により大幅に進化を遂げている。

また、当機に搭載されているKirinプロセッサに加えて、12コアのGPU「Mali G72」を採用することで、前世代よりも画像処理性能20%向上、エネルギー効率は50%向上している。

当機種の特筆すべき点は、やはり撮影性能だろう。F1.6の大口径レンズを備えたメインカメラは、深い背景ぼかしの入った描写力のある撮影が可能だ。また、被写体を、花、青空、植物、夜景、フード、日の入り/日の出、文字、ビーチ、雪、ポートレートなどリアルタイムにAIが自動判別する。そこから色、コントラスト、明るさ、露出を自動的調整して、更に鮮明でシャープなフレーミングの画像を生成してくれる。ライカ監修レンズとAI機能の組み合わせで誰でも簡単にクオリティーの高い写真が撮影可能だ。

なお、ディスプレイはアスペクト比18:9で縦長の有機ELパネルを採用している。同社が公表する従来比で輝度が30%向上しており、明るい場所での視認性も抜群で撮影時の画像確認にも大変役にたってくれる。

最後に、気になる点をあげておこう。当機はイヤホンジャックとSDカードスロットは搭載していない。最も内部容量はROM/128GBあるのでそれほど気にする必要はないであろう。更に、USB-Cから3.5mmヘッドホンジャックに変換するコネクトもパッケージに同梱されており抜かりが無い。

当機は大手量販店などでも取り扱いされており、インタネットショッピングサイトを利用すれば誰でも普通に入手可能となっています。





※詳細および注意事項等はHUAWEIの公式サイトにてご確認下さい。

SOURCE HUAWEI

関連記事

   Sponsored Link

モノセンサー 公式サイト

monocsensor_logo2-greeen2.jpg 『モノセンサー 公式サイトへようこそ!』
スマートフォンやウェアブルデバイス、オーディオ機器やスマート家電などデジタルガジェットに関する情報を厳選して配信。

Sponsored Link

サイト内検索

Sponsored Link



最新記事

楽天モバイル「Redmi Note 11 Pro 5G」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Sep 19, 2023
楽天モバイル「AQUOS zero6」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Sep 19, 2023
アップル「iPhone 15 Pro Max」が登場、フラグシップモデルなどスペック情報をレビュー Sep 16, 2023
アップル「iPhone 15 Pro」が登場、ProMotion対応などスペック情報をレビュー Sep 16, 2023
アップル「iPhone 15 Plus」が登場、6.7インチOLED搭載などスペック情報をレビュー Sep 16, 2023
アップル「iPhone 15」が登場、6.1インチOLED搭載などスペック情報をレビュー Sep 16, 2023
【PR】Apple「iPhone 15」シリーズをRakuten Mobile(楽天市場店公式サイト)にて特価販売中! Sep 16, 2023
楽天モバイル「Galaxy S23」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Sep 14, 2023
楽天モバイル「AQUOS wish」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Sep 12, 2023
楽天モバイル「Xperia 10 V」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Sep 12, 2023

Sponsored Link

【PR】楽天市場(白ROMベスト5)