楽天モバイルおよびMVNO各社から「OPPO Reno7 A」が登場、スペック情報をレビュー
- 2022/06/16
- 22:49

「OPPO Reno7 A」スマートフォンは、Snapdragon 695 5G Octa-Core搭載、6.4インチ(FHD+)の有機ELディスプレイを採用、本体背面にトリプルカメラ搭載、更に5G通信対応、防水/防塵(IP68)、Dual-Sim(nanoSIM+eSIM)、ディスプレイ埋込型指紋認証、NFC/おサイフケータイ機能を搭載した「OPPO Reno7 A」を2022年6月23日発売。
【「OPPO Reno7 A」のデザイン】
■カラーバリエーション
「OPPO Reno7 A」のカラーバリエーションは2色展開となっています。
・ドリームブルー
・スターリーブラック
【「OPPO Reno7 A」の特徴や比較】
「OPPO Reno7 A」は、OPPO製「Reno」シリーズの中でもミドルレンジモデルに位置するスマートフォンです。プリインストールされているOSはAndroid 11、Socは、Qualcomm Snapdragon 695 5G(2.2GHz+1.8GHz)Octa-coreを搭載。メモリ、ストレージはRAMは6GB、ROMは128GBストレージを搭載しています。更に最大1TBの外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しています。
ディスプレイは、6.4インチ有機ELディスプレイを搭載しており、解像度は2400×1080ドット(FHD+)アスペクト比(20:9)の縦長パネルを採用しています。リフレッシュレートは高速駆動の90Hzに対応、タッチサンプリングレートは最大180Hz、色彩深度は約1677万色(8ビット)、ピクセル密度409 PPI、通常輝度430nit、最大輝度600nitとなっています。また、ノッチ(切り欠け)を廃止し前面カメラ部分にポンホールのディスプレイを採用したことに伴い更なるゼルレス化で89.4%の高い画面占有率をを実現しています。
カメラは本体背面にトリプルカメラを搭載しています。構成は4800万画素(広角、F値1.7)+800万画素(超広角、F値2.2)+200万画素(マクロ、F値2.4)となっています。撮影モードは、夜景、ポートレート、アウト/イン同時動画撮影、スローモーション、タイムラプス、エキスパート、超高解像度、パノラマ、テキストスキャナー、マクロ、ステッカー、Google Lensなどの多彩なモードに対応しています。動画撮影は1080P/720P、1080P/30fps、スローモーション撮影は720P/120fpsに対応。前面には1600万画素カメラ (F値2.4)を搭載しており、AIビューティー機能にも対応しています。
バッテリは4500mAhの大容量のバッテリを搭載しており、急速充電(USB Power Delivery2.0)にも対応。更にUSB On-The-Goに対応しています。約20時間の動画視聴または約39時間の音楽再生が可能。なお、バッテリー充電時間や駆動時間は端末の設定や使用状況等の要因により大きく変化することをご了承ください。セキュリティ機能は、生体認証として本体前面にディスプレイ埋込型指紋認証センサーを搭載。また、インカメでの顔認証にも対応しています。更に5G通信対応、防水/防塵(IP68)、DualSim(nanoSIM+eSIM)、NFC/おサイフケータイにも対応したいます。
「OPPO Reno7 A」の対応バンドは、5Gがn3/n28/n41/n77/n78、4GLTE-FDDが1/3/4/5/8/12/17/18/19/26/28、4GTD-LTEが38/40/41/42、W-CDMAが1/4/5/6/8/19、GSMが850/900/1800/1900MHzに対応しています。また、nanoSIMスロットに加えてeSIMにも対応しています。
「OPPO Reno7 A」のスペック表】
■製品スペック
項目 | 詳細 |
製品名 | OPPO Reno7 A |
発売日 | 2022年6月23日発売 |
OS | Android 11 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 695 5G Octa-Core |
GPU | Adreno A619 |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
画面 | 6.4インチ有機EL |
解像度 | 2400×1080ドット FHD+ |
カメラ | 背面:4800万画素+800万画素+200万画素トリプルカメラ |
カメラ | 前面:1600万画素カメラ |
通信Ⅰ | Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
通信Ⅱ | Bluetooth:Ver 5.1 |
SD CARD | microSDXC(Max 1TB) |
端子 | USB Type-C、3.5mmオーディオジャック |
BATTERY | 4500mAh |
サイズ | 159.7×73.4×7.6mm |
重量 | 約175g |
その他 | 5G通信対応、防水/防塵(IP68)、DualSim(nanoSIM+eSIM)、指紋認証、顔認証、NFC/おサイフケータイ |
※詳細および注意事項等は楽天モバイルの公式サイトにてご確認下さい。
SOURCE 楽天モバイル
- 関連記事
-
-
サムスン「Galaxy S23」が登場、6.1インチ搭載フラグシップモデルなどスペック情報をレビュー 2023/04/08
-
ワイモバイルから「かんたんスマホ3」が登場、5G対応などスペック情報をレビュー 2023/03/03
-
楽天モバイルから「Galaxy A23 5G」が登場、防水防塵対応エントリーモデルのスペック情報をレビュー 2022/11/23
-
「Xperia 5 IV」が登場、コンパクトハイエンドモデルなどスペック情報をレビュー 2022/10/09
-
「OPPO A77」が登場、4G対応エントリモデルのスペック情報をレビュー 2022/09/28
-
「AQUOS sense7」が登場、IGZO OLEDと1/1.55インチ大型イメージセンサー搭載などスペック情報をレビュー 2022/09/27
-
「HTC Desire 22 pro」ミドルレンジモデルが登場、スペック情報をレビュー 2022/09/12
-
「Galaxy Z Flip4」が登場、縦折りフラグシップモデルなどスペック情報をレビュー 2022/09/11
-
アップル「iPhone 14 Pro Max」が登場、常時表示対応などスペック情報をレビュー 2022/09/09
-
アップル「iPhone 14 Pro」が登場、ProMotion対応などスペック情報をレビュー 2022/09/09
-