スマートフォン - モノセンサー


モノセンサーのトップページ  » スマートフォン

「Palm Phone」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「Palm Phone」は、FOXが販売するPalmブランドのSimロックフリースマートフォンです。3.3インチ画面を搭載し、重量は僅か62.5gの超軽量でありながら4G LTEに対応しています。また、防水/防塵にも対応し更に1200万画素のメインカメラを搭載しており小さいボディでも基本性能はしっかりと抑えています。...

続きを読む

「AQUOS zero SH-M10」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「AQUOS zero SH-M10」は、シャープが製造する「AQUOS」ブランドの中ではハイエンドモデルに位置するスマートフォンです。当製品は同シリーズで初めて有機ELディスプレイ(OLED)を搭載し、色ムラがなく高画質で且つボディーの小型軽量化に成功しています。また、ハイスペックモバイル向けSoc(SDM845)と6G/RAMおよび128GB/ROMを搭載することでリッチなアプリも快適に動作します。...

続きを読む

「Zenfone Max Pro (M2)ZB631KL」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「Zenfone Max Pro (M2) ZB631KL」は、ASUSが製造/販売する「ZenFone」シリーズの中でもミドルレンジクラスに位置するSimロックフリースマートフォンです。5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、連続待受で最大35日間とWi-Fi接続時でWebブラウジングが最長23時間の連続通信を実現しています。また、同社の「Max」シリーズでは初のAI対応カメラを搭載、更に定評のmicroSDカードとnanoSIMカード2枚(DSDVサポート)を同時に収納でき...

続きを読む

「Xperia L3」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「Xperia L3(I4332)」は、ソニーモバイルが製造および販売するエントリークラスのSimロックフリースマートフォンで「Xperia」ブランドの中では最も安価な機種となっています。プロセッサーは、Mediatek社のHelio P22 Octa-Coreプロセッサを搭載し、同社のエントリーモデルとしては初めてアスペクト比19.5:9の縦長ディスプレイとデュアルレンズカメラを搭載しています。...

続きを読む

「Gemini PDA」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「Gemini PDA」は、Planet Computersが開発したPDAタイプのSimロックフリースマートフォンです。プロセッサーは、10コア64bitに対応したMediatek MT6797X Helio X27を採用、4GBメモリ、64GBストレージを搭載しておりミドルハイクラスに匹敵する性能を誇ります。また、QWERTY配列の物理キーボードと大容量バッテリを搭載することで外出先において快適なモバイル環境が利用可能です。...

続きを読む

「Xperia 1」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「Xperia 1(J8110 / J8170 / J9110)」は、ソニーモバイルが製造および販売するXperiaシリーズの中でも主力モデルで、ハイスペックモバイル向けSnapdragon 855 Socを搭載したスマートフォンです。当製品は同シリーズでは初のアスペクト比21:9(3840×1644ドット)4Kシネマワイド有機ELディスプレイを搭載、更に本体背面にトリプルレンズカメラを搭載しています。またSDR映像をHDR相当に表示可能な「X1 for mobile」高画質化技術を...

続きを読む

「Xperia 10 / 10 Plus」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「Xperia 10(I4193)」と「Xperia 10 Plus(I4293)」は、ソニーモバイルが製造および販売するグローバル版のSimロックフリースマートフォンです。当製品は「Xperia」シリーズで初めてアスペクト比21:9(Full-HD+)のワイドディスプレイを搭載しています。更に同社のミドルレンジクラスのモデルとしては初めて本体背面にデュアルレンズカメラを搭載しています。また「Xperia」ブランドとしては比較的安価な価格設定となっていま...

続きを読む

「AQUOS R2 compact SH-M09」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「AQUOS R2 compact SH-M09」は、シャープ製のブランドの中でもフラグシップモデルに位置するハイエンドコンパクトスマートフォンです。当製品は「AQUOS」シリーズで初めてディスプレイの上下両方にノッチを配置した「ダブルノッチデザイン」を採用しています。これに伴い高い画面占有率を実現しています。また、顔認証と指紋認証の二通りの認証方式に対応、更に光学式と電子式のW手ブレ補正を採用した約2,260万画素カメラを搭載し...

続きを読む

「HUAWEI nova lite 3」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「HUAWEI nova lite 3」は、ファーウェイが製造および販売する「novaシリーズ」の中でもエントリークラスに位置するSimロックフリースマートフォンです。本体背面にAI対応のデュアルカメラを搭載しており、500のシナリオをリアルタイムで識別し最適化することが可能です。また、前機種に比べて、画面サイズの大型化および滴型ノッチパネル採用に伴う画面占有率の向上とKirin 710プロセッサー搭載による大幅なパワーアップを遂げて...

続きを読む

「ZenFone Max Pro (M1) (ZB602KL)」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「ZenFone Max Pro (M1) (ZB602KL)」は、ASUSが製造/販売する「ZenFone」シリーズの中でもミドルレンジクラスに位置するSimロックフリースマートフォンです。当製品は5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、4G通信時の連続待受で最大35日間、Wi-Fi接続時のWebブラウジングが連続使用で最長28時間の圧倒的なバッテリー駆動時間を実現しています。更に最大2TB対応のmicroSDカード1枚とnanoSIMカード2枚(Dual SIM Dual VoLTE)...

続きを読む

「AQUOS sense2 SH-M08」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「AQUOS sense2 SH-M08」は、シャープが製造および販売する「AQUOS」シリーズの中ではエントリークラスに位置するスマートフォンです。当製品はSIMロックフリーモデルとなっていますが「おサイフケータイ」機能を標準で装備しています。また、お風呂などの水回りでも使える防水(IPX5/8)と防塵(IP6X)に対応し、更に水濡れに強いIGZOディスプレイとタッチパネルを採用することで水滴がついてもスムーズに操作することも可能です...

続きを読む

「ZenFone Live (L1)(ZA550KL)」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「ZenFone Live (L1)(ZA550KL)」は、ASUSが製造および販売する「ZenFone」シリーズの中でもエントリーモデルに位置するSimロックフリースマートフォンです。当製品は1万円台と安価でありながらnanoSIMカード2枚(DSDSサポート)と最大2TB対応のmicroSDカード1枚を同時に収納できるトリプルスロット設計を採用しています。また、容量たっぷりの3,000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、安価な製品でも安心して使える仕様となって...

続きを読む

「Android One X5」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「Android One X5」は、LGエレクトロニクス製のブランド中でもハイスペッククラスに位置するモデルです。当製品は、LG製の「G7」がベースで、ハイスペックモバイル向けのSnapdragon 835(MSM8998)Socが搭載されており、ワイモバイルが販売する「Android One」ブランドの中では過去最高スペックとなっています。また「Hi-Fi Quad DAC」を搭載しオーディオ周りの機能も強化されています。更にMIL-STD-810G規格の耐衝撃性対応と防水/...

続きを読む

「Android One S5」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「Android One S5」は、シャープ製のブランドの中でもエントリークラスに位置するスマートフォンです。当製品は従来機種のコンセプトと性能を踏襲しつつ、画面サイズを5.5インチへの大型化とアスペクト比18:9に縦長化を果たしています。また、水濡れに強いIGZOディスプレイを搭載しており画面に水滴がついてもスムーズ操作を行えます。更に25%大型化したイメージセンサー搭載とF値2.0をの明るいレンズを採用しておりカメラ性能も従...

続きを読む

「HUAWEI Mate 20 Pro」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「HUAWEI Mate 20 Pro」は、ファーウェイが製造および販売する「Mateシリーズ」の中でもハイエンドクラスに位置するSimロックフリースマートフォンです。本体背面には超広角レンズを備えたLeicaトリプルカメラを搭載し、AI専用プロセッサー(NPU)と組み合わせることで安定した超高解像度な撮影が行えます。また、2k+解像度の高精細OLEDディスプレイを搭載しており、インスクリーン指紋認証機能にも対応しています。更に3D顔認証...

続きを読む

OPPO「R17 Pro」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「R17 Pro」は、OPPOが製造および販売する「R」シリーズの中でも上位機種に位置するSimロックフリースマートフォンです。当製品はデュアルカメラに追加でTOF 3D深度センサーを搭載しおり、VRやARなどに対応した将来的な活用に期待がもてます。また、ノッチサイズを極めて最小限に留めた水滴型ノッチスクリーンを採用しており、画面占有率がさらに向上し91.5%を達成しています。更に、DSDV(Dual SIM Dual VoLTE)もサポートされて...

続きを読む

OPPO「AX7」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「OPPO AX7」は、OPPOが製造および販売するブランドの中でもエントリーモデルに位置するSimロックフリースマートフォンです。当製品は2万円台と非常に安価でありながらがらSnapdragon Socを搭載しています。また、水滴型ノッチを採用したディスプレイを搭載しており、画面占有率88.4%を達成しています。更にDSDV(Dual SIM Dual VoLTE)のサポートに対応するnanoSIMスロット2つとmicroSDスロット1つを搭載した3スロット設計を採...

続きを読む

「HUAWEI Mate 20 lite」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「HUAWEI Mate 20 lite」は、ファーウェイが製造および販売する「Mateシリーズ」の中でもミドルレンジクラスに位置するSimロックフリースマートフォンです。本体前後に高解像度のAI対応デュアルカメラを採用しており、合計4つのレンズ(クアッドカメラ)を搭載し、ワンランク上のクオリティが高い写真撮影が可能です。また、前機種に比べて、画面サイズの大型化およびノッチ採用に伴う画面占有率の向上とKirin 710プロセッサー搭...

続きを読む

OPPO「R17 Neo」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「R17 Neo」は、OPPOが製造および販売する「R」シリーズの中でもミドルハイクラスに位置するSimロックフリースマートフォンです。当製品は日本市場向けのスマートフォンでは初めてディスプレイ埋込型の指紋認証センサーを搭載。また、水滴型ノッチスクリーン採用に伴い画面占有率91%を達成しています。更に、DSDV(Dual SIM Dual VoLTE)もサポートされており、デュアルSIMスタンバイ可能なnanoSIMスロット2つとmicroSDスロット1...

続きを読む

OPPO「Find X」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「Find X」は、OPPOが製造および販売するブランドの中でもフラグシップモデルに位置するSimロックフリースマートフォンです。当製品はスライド式ステルスカメラを搭載することでノッチを廃止し93.8%という高い画面占有率を実現したフルビューディスプレイを搭載しています。また、国内キャリアのVoLTEとDSDVに対応しています。更に、8GB/RAMと256GB/ROMの大容量ストレージを内蔵しており最強クラスのスペックとなっています。...

続きを読む

「Moto Z3 Play」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「Moto Z3 Play」は、モトローラが製造および販売する「Moto」ブランドの中でもミドルクラスに位置するSimロックフリースマートフォンです。当製品は、拡張モジュール「moto mods」に対応しており、スマートフォン背面の専用端子にスピーカ、バッテリ、カメラ、ゲームパッド、モバイルプリンターなど色々なモジュールを装着して機能を拡張することが可能です。また、DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)可能なnanoSIMスロットを...

続きを読む

「HUAWEI nova 3」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「HUAWEI nova 3」は、ファーウェイが製造および販売する「nova」シリーズのSimロックフリースマートフォンです。当製品は同社のミドルクラスに位置する機種でありながら高性能な「Kirin 970」プロセッサを搭載することで、ハイエンドモデルと同等のCPUパフォーマンスを実現しています。また、今回ファーウェイのスマートフォンで初めてGPU Turbo機能を搭載しており、グラフィック処理の重いゲームで、その威力を発揮します。...

続きを読む

「moto g6 play」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「moto g6 play」は、モトローラが製造および販売する同シリーズのスマートフォンの中でも廉価版モデルの位置づけになります。2万円前半で購入できる価格ありながら、Qualcomm社のSnapdragonプロセッサーと5.7インチの大画面を搭載しています。また、4000mAhの大容量バッテリ搭載とDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)可能なnanoSIMスロットを2基搭載しています。...

続きを読む

「ZenFone Max (M1) ZB555KL」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「ZenFone Max (M1) ZB555KL」は、ASUSが製造および販売する「ZenFone」シリーズの中でもエントリーモデルに位置するSimロックフリースマートフォンです。当製品は4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、VoLTE通信時の連続待受で最大38日間、モバイル通信連続使用で約21.3時間の圧倒的なバッテリー駆動時間を実現しています。また、最大2TB対応のmicroSDカード1枚とnanoSIMカード2枚(DSDS)を同時に収納できるトリプルスロッ...

続きを読む

OPPO「R15 Pro」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「R15 Pro」は、OPPOが製造および販売する「R」シリーズの中でもミドルハイクラスに位置するスマートフォンです。当製品は日本市場向けに改めて再設計されており、Simロックフリーでありながら、おサイフケータイや防水機能が搭載されています。また、国内大手携帯3キャリアのVoLTEとDSDVに対応しています。更に、6GB/RAMと128GBストレージを内蔵しており他社の同価格帯クラスと比較してもワンランク上の性能となっています。...

続きを読む

OPPO「R15 Neo」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「R15 Neo」は、OPPOが製造および販売する「R」シリーズの中でもエントリーモデルに位置するSimロックフリースマートフォンです。当製品は2万円台からの手頃な価格設定でありながら、Qualcomm社のSnapdragonプロセッサーと画面占有率の高い6.2インチの大画面を搭載しています。また、DSDV(Dual SIM Dual VoLTE)に対応するnanoSIMスロット2つとmicroSDスロット1つの3スロット設計を採用しています。...

続きを読む

「Xperia XZ3」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「Xperia XZ3」は、ソニーモバイルが製造および販売するスマートフォンで、当機はXperiaシリーズの中で主力機種となります。今回のモデルチェンジで同シリーズでは初のOLED(有機EL)ディスプレイを搭載しています。また、解像度が2880×1440ドット(QHD+)となり前機種と比べて高精細化を果たしています。更に本体を薄型化し従来に比べて大分スリムな印象を受けます。...

続きを読む

「AQUOS sense plus SH-M07」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「AQUOS sense plus SH-M07」は、シャープが製造および販売する「AQUOS」シリーズの中でもミドルクラスに位置するスマートフォンです。当製品はSIMフリー専用モデルとなっていますが「おサイフケータイ」を標準装備しています。また、お風呂場で使える防水/防塵性能にも対応しています。...

続きを読む

「Xperia XA2 Plus」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「Xperia XA2 Plus(H4493)」は、ソニーモバイルが製造および販売するミドルレンジクラスのSimロックフリースマートフォンです。Xperiaシリーズの中では比較的に低価格でありながら、Snapdragon 630 SoCとFull-HD+画面を搭載しています。また、グローバル版の「Xperia XA」シリーズとしては初めて縦長アスペクト比18:9(2160×1080ドット)のディスプレイを搭載しています。...

続きを読む

「HTC U12+」のスペックと評価や評判のレビュー情報

「HTC U12+」は、HTCが製造および販売する「HTC Uシリーズ」の中で最上位グレードに位置するSimロックフリースマートフォンです。本体の前後両方にデュアルレンズカメラを配置しており合計4つ(クアッドレンズ)のカメラを搭載しています。また、片手で操作に優れたエッジセンス機能なども装備しています。...

続きを読む

   Sponsored Link

モノセンサー 公式サイト

monocsensor_logo2-greeen2.jpg 『モノセンサー 公式サイトへようこそ!』
スマートフォンやウェアブルデバイス、オーディオ機器やスマート家電などデジタルガジェットに関する情報を厳選して配信。

Sponsored Link

サイト内検索

Sponsored Link

最新記事

楽天モバイル「Xperia 10 IV」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Mar 15, 2023
楽天モバイル「Xperia 5 IV」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Mar 15, 2023
楽天モバイル「AQUOS sense7」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Mar 14, 2023
楽天モバイル「AQUOS sense6」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Mar 08, 2023
楽天モバイル「Redmi Note 11 Pro 5G」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Mar 06, 2023
ワイモバイルから「かんたんスマホ3」が登場、5G対応などスペック情報をレビュー Mar 03, 2023
楽天モバイル「OPPO Reno7 A」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Feb 28, 2023
楽天モバイル「Galaxy A23 5G」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Feb 28, 2023
楽天モバイル「Rakuten Mini」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Feb 28, 2023
楽天モバイル「AQUOS wish」の不具合や修正パッチなどのソフトウェアアップデート情報 Feb 27, 2023

楽天市場(白ROMベスト5)

楽天市場(タブレットベスト5)